メイドカフェで「而今」からの日本酒呑み放題1,500円

酒呑み友達が気になる店があるとのことでお誘いを受けた。
なんでも秋葉原メイドカフェに「而今 純米吟醸 千本錦 無濾過生」があるという。
メイドカフェと「而今」。このシュールな組み合わせが気になった俺はその潜入捜査に同行した。
断じてメイドが気になったわけではない。日本酒ブログだから当然お目当ては「而今」である(棒読み)。

f:id:odayasu:20170211130756j:plain今回捜査に参加した3人のおっさん全員メイドカフェ初体験。
ちょっとドキドキしながら参加してみたがそれなりに楽しめた。

www.honey2.jp

f:id:odayasu:20170211130705j:plain

お目当ての「而今 純米吟醸 千本錦 無濾過生」。正真正銘の本物。
まだ開封したてのフレッシュなやつをいただいた。お値段一杯830円。
夜はお通し代370円が加算される。だいたい2,000円程度で楽しめる良心設定。
メイドの写真はもちろんN.G.だがテーブル上の料理は撮影O.K.。

f:id:odayasu:20170211130653j:plain

手は写り込んでもO.K.らしいので「メイドまぜまぜシーザーサラダ」を
まぜまぜしてるところを撮影。

f:id:odayasu:20170212134040j:plain

これだけだと日本酒ネタとしては間違いなくボツ記事になってしまう。
そう危惧した我々は上野まで徒歩で移動。

大統領支店近くの雑居ビルにある居酒屋に突入。店名は失念。
なんでも1,500円で店の冷蔵庫にある日本酒が呑み放題らしい。
しかもなかなかのラインナップとのこと。

f:id:odayasu:20170211130845j:plain

確かになかなかの品揃え。セルフではあるがその方がこちらも楽。

f:id:odayasu:20170211130907j:plain

f:id:odayasu:20170211130930j:plain

f:id:odayasu:20170211130952j:plain

f:id:odayasu:20170211131015j:plain

「笑四季」の「INTENSE」と「Sensation」の白・黒ラベル呑み比べなど実に楽しんだ。

f:id:odayasu:20170211131040j:plain

記憶も若干飛んだが寝過ごすことなく無事帰還。

京浜東北線東海道線ではなく銀座線を使用したことが今回の勝因とされている。
終点渋谷で駅員が強制的に起こしてくれるからね(笑)。

聖地「つくしのこ」にて念願の鴨鍋を堪能

昨年の9月ぶりに聖地「つくしのこ」に訪れるチャンスをいただいた。
今回が初の鴨鍋。しっかり堪能してきた。

sakesuki.hatenablog.jp

細かいがいろいろルールが厳しくなっていた。
特に大きいカメラでの撮影禁止はこのブログ的に痛い。
ただせめて事前に教えていただければ代替機もあったのに…。
そんなわけで今回はiPhone7で撮影。

f:id:odayasu:20170205161041j:plain

まずはおなじみ「獺祭 スパークリング50」で乾杯。

f:id:odayasu:20170205161059j:plain

肴は全てお任せ。なまこの酢の物、鰤大根。

f:id:odayasu:20170205161115j:plain

鮭の蒸し焼き酒粕乗せとテンポよく続く。

f:id:odayasu:20170205161127j:plain

今回は初の1階。冷蔵庫がよく見えるポジショニングなのがラッキーだった。
ミーハーな俺は早速「十四代」を発見。幹事を経由してオーダー。通った!

十四代 純米吟醸 中取り 播州愛山」とこれも外せない「富久長 とおるスペシャル19」。

f:id:odayasu:20170205161142j:plain

テンポよく酒もオーダー。ここは日本酒と水以外の飲み物は一切ない。
日本酒をこよなく愛する者たちが集い楽しむ聖地。

f:id:odayasu:20170205161157j:plain

おなじみ刺身の盛り合わせ。マグロの脳天は溶ける前に素早くいただく。
合わせる酒は「呉の土井鉄」。
最近ネット界を賑わせている「呉ー市ー GONNA 呉ー市ー♪」の呉市銘酒である。

www.city.kure.lg.jp

f:id:odayasu:20170205161210j:plain

次の酒を…と冷蔵庫をチェックしていたら新たな「十四代」に差しかわかっていたのを見逃さない俺。
恐る恐るオーダーしてみた。通ったー!まさかのお替り「十四代」に一同歓喜
「千代の光 真(しん)」と「十四代 純米吟醸 白鶴錦」。
白鶴錦はいい意味で「十四代」っぽくないため俺は一番好き。

f:id:odayasu:20170205161232j:plain

ラストは念願の鴨鍋。幹事のこだわりで全ての食材と飲み物を綺麗に消費することが我々の使命。
写真撮影も含めここはひとつ紳士な居酒屋作法で堪能することに。

f:id:odayasu:20170205161247j:plain

鍋が出来上がるのを待っている間、少し甘めな酒をオーダー。

f:id:odayasu:20170205161343j:plain

鍋に合わせる酒はやはり燗で。「不老泉」は温めると酒のポテンシャルを存分に味わえる。

f:id:odayasu:20170205161355j:plain

〆のうどん用にスープは残しておくのは幹事のこだわり。

f:id:odayasu:20170205161409j:plain

ラスト2本の酒オーダー。(とおるさんからストップがかかるとそれ以上は追加料金発生)
今回は最後までミーハーに徹する。
而今 純米吟醸 八反錦無濾過生」は鍋とのペアリングというより個人的に呑みたかった酒(笑)。

f:id:odayasu:20170205161426j:plain

一方ペアリングを考慮したオーダーなのは静岡銘酒「白隠正宗 愛国 純米生酛」を燗にて。
俺も早く大人なオーダーができる人間になりたいものである。
まだまだ未熟な俺は「dancyu 2017年3月号」渾身の日本酒特集を熟読して出直すことを決意。
(かなり熱い特集と激渋な酒セレクトが一見の価値あり!)

f:id:odayasu:20170205161443j:plain

幹事の居酒屋哲学を貫き通し綺麗に食べ&呑み尽くした一行。
美味い酒と肴を通じて少し大人な呑み方を知った俺。

f:id:odayasu:20170205161459j:plainご招待いただき本当に感謝。またお呼びがかかれば是非再訪したい。
まだまだ学ぶべきことは多い。

冬の土用の丑の日に鰻を食らう

タイトルやけに“の”が多いな〜。ライティング的にはダメだろうけど面白いからそのままに。

またもや続いてしまった「稲毛屋」エントリー。
決して利益供与を受けているから記事ににしているわけではない。
ほとんど外食しないためどうしても同じ店の話題になってしまう。

f:id:odayasu:20170127082439j:plain土用の丑は夏だけではない。毎年日数は増減するが今年は6日もある。
(1月26日、4月20日、5月2日、7月25日、8月6日、10月29日)

ということで今年最初の土用の丑の日、1月26日に早速「稲毛屋」詣を実行。
夜は満席とのことでランチ時間に訪問。鰻重を食べたかったのでちょうどいい。
(夜は日本酒を呑む替わりに炭水化物をとらないようにしている)

f:id:odayasu:20170127082640j:plain

体調もあまり万全ではなかったため酒は2杯と決めていた。
厳然した結果、秋田NEXT5のリーダー的存在の「ゆきの美人」。
その「純米大吟醸 雫取り H26BY」。
もう1杯はやはり「而今」!入荷したての「純米吟醸 千本錦 無濾過生」をいただく。

体調不良ながらも前日に試験的に自宅の日本酒(生酒)を数本テイスティングしてみた。苦い!とにかく苦い!!苦味しか感じない。食べ物の味はほとんど変わらないのに
日本酒の味わいだけが激変。

この歳にして学んだ教訓
風邪ひいてる時に日本酒(生酒)呑むな。ただ苦いだけだぞ!
(これは個人の感想で感じ方には個人差があります)

そんな流れもあり恐る恐る口をつけてみた。
やはり苦味を強く感じる。ただし何か味覚に刺激を与えることで
繊細な味わいを取り戻せる、と何の根拠もない自信があった俺。
塩分。後述する女将特製ぬか漬けを食することで徐々に味覚を取り戻すことができた。

この歳にして学んだ教訓
日本酒のアテにも最高のぬか漬けは最高のソウルフード
そして塩。人類にやはり欠かせない塩が俺の窮地を救ってくれた。
(これは個人の感想で感じ方には個人差があります)

f:id:odayasu:20170127082707j:plain

ここまで数々「稲毛屋」に通いつめた(風の)エントリーを掲載し、(まだ初訪問から3年目の新参者のくせに)常連風を吹かせてきた俺。
まだオーダーしていない究極の逸品があった。それが「鰻重 特(税込3,700円)」。
ガチな名店に比べればまだリーズナブルではあるが、薄給の俺が昼飯代に2,000円以上かけると心拍数が一気に上がってしまう。3,000円の酒は平気で買えるのに(笑)。
ただこの機を逃すともう永遠に頼めない気がしたので意を決してオーダーしてみた。

f:id:odayasu:20170127082759j:plain

その【特】につくぬか漬けを肴に日本酒を堪能する。
少し強めの塩気が日本酒と実によくマッチングする。

f:id:odayasu:20170127082736j:plain日本酒とぬか漬けをチビチビやりながら女将と談笑していると出来上がってきた【特】
この堂々たる被写体。王者の貫禄すら漂う。

f:id:odayasu:20170127082828j:plain

参考までに以前食べた「梅(税込1,900円)」との見た目比較。その差は歴然である。

f:id:odayasu:20161224121529j:plain

養殖でもガス焼でも安定して美味くて安い鰻が食べれればいいじゃん。
ってなわけで風邪気味な俺はしっかり完食して栄養補給を完了。

f:id:odayasu:20170127082848j:plain

ちなみに【特】はいつもあるわけではないらしいので事前に確認した方が吉。
席の予約と同時に取り置きも承っている。

稲毛屋:http://www006.upp.so-net.ne.jp/inageya/

sakesuki.hatenablog.jp

sakesuki.hatenablog.jp

「稲毛屋 風の森を味わう会」に参加

本当に久しぶりの参加である。
昨年後半はバタバタしていてお酒の会に申し込んだものの2回ドタキャン。
結局「土用の丑の日会」以来の参加である。

sakesuki.hatenablog.jp

嬉しくてついつい呑みすぎてしまった。まあいつものことであるが。

f:id:odayasu:20170125105144j:plain

「風の森」は唯一無二の技術『笊籬(いかき)採り』を使って大変フレッシュでジューシーな味わいを提供してくれる。
ただフレッシュ過ぎて新酒をすぐ開封すると少し硬いかな?と思うところもある。
今回のは適度に氷温熟成されていてどれも落ち着いた味わいながらもフレッシュさを保っていた。

alpha.type2 2016BY
alpha.type3 2015BY
alpha.type3 2016BY
純米吟醸 笊籬採り 雄町 2015BY
純米吟醸 笊籬採り 山田錦 2015BY
純米 笊籬採り 秋津穂 2016BY
純米 笊籬採り 露葉風 2015BY
純米大吟醸 笊籬採り 山田錦 2015BY
純米 笊籬採り 東条産特上愛山80 2015BY
純米 真中採り 露葉風70 2015BY
夏alpha 2015BY

alpha.type3の2年垂直、米の削りと酒米違いなど様々な種類を味わった。

f:id:odayasu:20170125105405j:plain

乾杯酒は「alpha.type2 2015BY」。
確か今はもう出してない一升瓶バージョン。

f:id:odayasu:20170125105426j:plain

酒器も持参して万全の体制で挑む。酒の味を細かく味わいたい時はガラスの酒器、
ただ美味しいお酒を楽しみたい時は陶の器と使い分けている。

f:id:odayasu:20170125105449j:plain

今回蔵元さんは不参加ながらもこの会を全面的にバックアップしてくれた。
仕込み水は結構硬めであるが実に旨い。

f:id:odayasu:20170125105458j:plain

なぜか常連さんが配っていた白いブラックサンダー
もう白いのか黒いのかよくわからないネーミング(笑)。
その場で食べてみたが「風の森」とは・・・正直合わないと感じたが
適度な発泡感ゆえそれほど違和感はない。
甘党なら受け入れられそう。

f:id:odayasu:20170125105507j:plain

今回も合わせる肴は豪華なラインナップ。

そら豆と柿の葉寿司。

f:id:odayasu:20170125105634j:plain

安定の美味さ、合鴨たたき。

f:id:odayasu:20170125105656j:plain

菜の花の辛子和え。

f:id:odayasu:20170125105716j:plain

ネギ付き焼き鳥。

f:id:odayasu:20170125123229j:plain

春菊サラダ。春菊がダメな俺は上に乗ってるチキンのみをいただく。

f:id:odayasu:20170125105747j:plain

たこと里芋の煮物。氷が卓上にあるのはやはり「風の森」は冷えてないと美味しくないという
持論を持った常連がいたため。確かに「alpha.」シリーズに関してはそう思う。
ただ二階では色々燗して楽しんでいたらしい。

f:id:odayasu:20170125105808j:plain

やはり鰻を食べないと「稲毛屋」に来た意味がない。

f:id:odayasu:20170125105919j:plain個人的に気に入ったのはこの3本。
純米吟醸 笊籬採り 雄町 2015BY」
「純米 笊籬採り 秋津穂 2016BY」
「純米 笊籬採り 露葉風 2015BY」

f:id:odayasu:20170125105732j:plain今回も美味しいお酒を堪能。
なお今回は乗り過ごす事なく帰宅できた模様。

sakesuki.hatenablog.jp

sakesuki.hatenablog.jp

「はせがわ酒店」に行こう・2017初春

はせがわ酒店 二子玉川店」は途中下車して徒歩で帰宅するのに程よい距離感と適度な品揃えゆえに重宝している酒屋の一つ。さらに魅力的なのが試飲BAR。手軽に気になる酒を楽しめるのもいい。ただ飲み屋感覚で利用する輩も多く、仕様がコロコロ変わるため最近はあまり利用することもなかった。おまかせ3種飲み比べセットはないものの、1杯ハーフサイズで提供してくれることを知ってから最近また利用しはじめた。あくまで‘試飲’なのでサクッと。

この日は「AKABU 純米吟醸」と「仙禽 雪だるま」の味をチェック。
「仙禽 雪だるま」はすでに入手済みながらもここで初めて今年の出来を味わう。

f:id:odayasu:20170121132605j:plain

時々提供される「十四代」。ミーハーからの脱却のためスルーする予定だったが
‘枡つき’という文字を発見。すみません、まだミーハーからの脱却は無理です(笑)。

f:id:odayasu:20170121132632j:plain

(定価で)買えない酒で有名な「十四代」。この時期限定の「角新 本丸」をいただく。
対するは同じ山形銘酒「楯野川 純米大吟醸 中取り 美山錦」。
本醸造純米酒の比較もなかなか面白い。無論どちらも旨いが多分ブラインドテストされたら分からないだろうな。
そのぐらい‘秘伝玉返し’の技術は凄い。

f:id:odayasu:20170121132654j:plain

念願の「十四代」ロゴ入り枡を手に入れたぞ〜。
ただし使い道があまりないんだよね(笑)。
飾って観賞用か。

f:id:odayasu:20170121132717j:plain

www.hasegawasaketen.com

sakesuki.hatenablog.jp

sakesuki.hatenablog.jp

「赤武」と「春霞」

岩手と秋田の銘酒を呑み比べ。
意識してなかったが在庫整理のため前日冷凍ストッカーから出していた
秋田銘酒「春霞」とこの日入手したての岩手銘酒「赤武」。
ちょうど「春霞」のラベルが赤くスペックも同じ(精米歩合60%・純米生酒)だったので呑み比べてみることに。

f:id:odayasu:20170112065856j:plain

「AKABU 純米酒 NEWBORN」
酒米は不明。最初呑み始めは「少し固いかな?」と思ったが日数が経つたびにいい感じのバランスに。
酒質がしっかりしているので生酒ながらも安定感ある味わい。

「春霞 純米酒 赤ラベル
美郷錦100%使用。最初から旨味全開、味のり最高。日数が経つとそこに苦味が加わりさらに味わいは複雑さを増す。美郷錦の良さを出し切った感ある良作。

f:id:odayasu:20170112065909j:plain

どちらも食中酒を意識しながらも酒の味わいを楽しんでもらいたい、という思想は感じられた。
旨すぎて燗を試す前に呑みきってしまったのが反省点。

sakesuki.hatenablog.jp

sakesuki.hatenablog.jp

酒トレ Vol.52

久々の酒トレ。
さぼっていたわけではなくまとめる暇がなかったため去年までのはいつか
ダイジェスト版として記録に残す予定。

今年の酒トレは年明けにふさわしい「新政 新年純米しぼりたて」と
十四代 純米大吟醸 極上諸白」のミーハー丸出しコンビからスタート。

◎「新政 平成二十九年 新年純米しぼりたて」
生酛っぽい味わいもしっかり出しながら非常にフレッシュでクリアな味わい。
さすが技の「新政」ナイスアレンジ!

◎「十四代 純米大吟醸 極上諸白」
やはり美味い「十四代」!兵庫県特A地区産の山田錦と愛山を絶妙にブレンドした絶妙な旨さ。
甘さをしっかり出しながらもキレ・苦味も程よく心地よい程度に感じられる。
フレッシュでしっかりした味わい。

f:id:odayasu:20170108183143j:plain

最高峰の酒米兵庫県東条産山田錦を原料米に使った二つの蔵の酒を呑み比べ。
而今 純米吟醸」は昨年9月製造、精米歩合は50%。
十四代」に近い味わいながらももう少し米ならではの味わいをしっかり感じられる。
而今」テイスト満載の安定した味わい。

手書きラベルが特徴の「澤屋まつもと」は2014年産の山田錦を醸したものを低温熟成した昨年12月製造の酒。
精米歩合は不明。丁寧に熟成された感満載。
甘味、酸味、苦味のバランスが良好ながらもしっかりとした存在感。
ただフレッシュさも失われていない深い味わい。

f:id:odayasu:20170108183203j:plain

かつて「森の翠」という銘酒があった。リアルタイムで味わったことはないが
いい噂しか聞かないからとても美味しかったのであろう。
杜氏の宇高さんが「三芳菊」へ移籍して最初に醸した酒が日本晴を醸した「山廃三芳菊」。
その通常の酒と“おり”を加えたバージョンとの呑み比べ。
基本同じ酒ゆえ単に“おり”が加味されたものが好みかそうでないかの違い(だけだと思う)。
通常の「三芳菊」を想像して呑むといい意味で裏切られる“普通”に旨い山廃純米酒
どっしりとした味わいの中に存在感あるのびのある酸味。クリアな良質な酒であることが感じられる。
常温かもう少し温度上げた感じも味わいたい。
個人的にはおりがらみ版が好み。

f:id:odayasu:20170108183215j:plain

◎「千代緑 純米吟醸 日本酒ヌーヴォー2016」
昨年より明らかにクリア感が増したように思える。旨味もふんだんに感じながらもスッキリクリアテイスト。
かつての「新政」に近い雰囲気も感じられる。旨い!

?「志太泉 蔵出しいちばんにごり 8年熟成」
俺の中で最大の問題作。熟成酒にはある一定の理解があると思っていたがこれはちょっとダメだった。
ただしヒネてるという感じではない。ものすごい“おり”の量。
そのためかなり濃厚ではあるが酸味&苦味が特に際立っていて好みがものすごく分かれる。

f:id:odayasu:20170108183241j:plain

◯「射美 吟撰 槽場無濾過生原酒」
甘旨!濃厚な甘味を感じるもののすっとキレる。このアレンジは見事!

◎「楯野川 純米大吟醸 限定流通品」
通常版との違いはわからないものの非常に旨い!
甘味に比重を置きながらも酸味とのバランスが最高なスッキリクリアテイスト。
多分これを「十四代」と出されても俺はわからない(笑)。

◯「獺祭 純米大吟醸50」
ご存知「獺祭」。旭酒造もすっかり中堅の規模になり製品の入手も比較的楽になってきたか。
久々にスタンダードな磨き50%のをいただく。
山田錦の持つ旨味をきっちり出した感あり。甘味・酸味・苦味バランス良し。

f:id:odayasu:20170108183254j:plain

味というより毎回裏ラベルの杉原慶樹氏のポエムが楽しみな俺。
今回も実に味のあるポエム、素敵です。

f:id:odayasu:20170108183312j:plain

◎「陸奥八仙 特別純米 おりがらみ 無濾過生原酒」阿波屋オリジナル
“おり”の甘味ある「八仙」らしいキレのあるクリアテイスト。
どこかやさしいさを感じる味わい。

◎「信州 亀齢 特別純米 美山錦」
信州の酒らしい甘味を感じながらもやさしいキレが心地よい。

作られている場所や米は違うもののどこか共通したものを感じた。

f:id:odayasu:20170108183319j:plain

sakesuki.hatenablog.jp 

sakesuki.hatenablog.jp

2017年始呑んだくれ

年末年始は旅行の予定もなく大掃除&年賀状作成を終えたらひたすら呑んで寝るだけの自堕落な生活を送っていた。
まともに動いたのは毎日1時間程度の散歩ぐらいかな。酒の購入も兼ねていたが(笑)。

今年の「寫樂 純米吟醸 なごしざけ」は年末に呑むべく寝かしておいた酒。
すでにいろいろなところでちょいちょいいただいていたが、少し寝かした方が味が落ち着くだろうと判断。
羽州誉を50%まで磨いた酒を低温熟成、夏を越した酒をさらに冬まで熟成。
熟成された落ち着きの中にも若々しい軽快さも併せ持つ。
大変美味しく完飲。

f:id:odayasu:20170106071824j:plain「越後鶴亀 純米」は頂き物。新潟の酒には本当に縁がある。
少し温めると旨味の輪郭がグッと引き立ちこの酒のポテンシャルが際立つ。
いい酒だ。

f:id:odayasu:20170106071812j:plainワインと日本酒の金粉混入コラボもいただく。
ワイン好きだが一度開けると呑み干さないといけないのが辛い(でもなぜか嬉しそう)。
一人呑みのワインはそのために体調やフードペアリングも事前に考慮しておかないといけないので大変なのである。

f:id:odayasu:20170106072005j:plain

「久保田」でおなじみ朝日酒造の「ゆく年くる年」は年始早々にいただいた。
五百万石を使用した新潟らしい味わいに加え醸造アルコールによるなめらかな口当たり。
常温でダラダラ呑むのに最適なまさに寝正月専用酒(笑)。

f:id:odayasu:20170106071847j:plain

「新政 新年純米しぼりたて」も入手出来たので早速いただく。
事前に注文していたのが7日に届くことになっていたのでこのタイミングで呑めるのは嬉しい。
今年のラベルは特にかっこいい。ハーレーのエンブレムがモチーフ。
「アメリカン・ニュー・ルースター」がテーマなデザイン。

f:id:odayasu:20170106071917j:plain

絵馬の裏側はよりメッセージ色が強い。
日本酒の需要が世界規模になってきている昨今、次期大統領は日本酒に対してどう思っているのだろうか。

秋田県産米を使用した生酛造りの純米生酒。
フレッシュで軽快な味わいは新政らしさ全開。

f:id:odayasu:20170106071943j:plain

今年もこの勢いでガンガン呑むぞ!

sakesuki.hatenablog.jp

sakesuki.hatenablog.jp

日本酒持ち込み、酒しゃぶ鍋であったまる会

酒縁で知り合った友人宅で各自酒を持ち込んでのささやかな飲み会をしたよ、なエントリー。
ただしこちらも昨年末のお話。

f:id:odayasu:20170102152241j:plain

人の数だけお気に入りの酒も違う。持ち込み会のいいところは自分の知らない酒を楽しめるところ。

f:id:odayasu:20170102152306j:plain

俺の持ち込み酒はいつも呑んでるデイリー酒・魚沼銘酒「緑川 純米」。
当たり前にいつもストックしている酒ゆえ晩酌エントリーには掲載していないが、
これだけは毎日呑んでる。そんな呑み飽きしないダラダラ呑める酒質。
呑み方も常に常温で放置してそのまま呑んでいるのでそこも継承。

f:id:odayasu:20170102152331j:plain

今回は酒鍋。普通に吞めるいい酒を惜しげもなく鍋に投入。
こちらは山形米沢銘酒「裏・雅山流」。

f:id:odayasu:20170102152402j:plain

ぶりしゃぶでいただく。オススメのゆずポン酢でいただいたのだがこれがまた美味い!

f:id:odayasu:20170102152427j:plain

今回の目玉はS君持ち込みの「越前酒乃店はやし」頒布会の酒。
最近「而今」の正規取扱店になった酒屋。そこがセレクトした酒ゆえ間違いはない。
「田酒」の生酒なんてなかなか呑めないものもいただけた。

共に頒布会SP版の「寫楽 純米吟醸 搾りたて生」と「越の鷹 辛口純米吟醸 あらばしり」。

f:id:odayasu:20170102152455j:plain

こちらは冷蔵庫にストックしてあったという「花陽浴 純米吟醸 にごり酒 生」。
普通の冷蔵庫ゆえそれなりに熟成が進んでいたがこれはこれでアリか。

f:id:odayasu:20170102152511j:plain

ロックなラベルで話題の「三芳菊」からは「織絵(おりえ)純米吟醸」と「雄町 無濾過生原酒」。

f:id:odayasu:20170102152525j:plain

白鶴錦飲み比べ、というわけではない。残念ながら「十四代 白鶴錦」は空瓶による参考出品。
大手酒造メーカー「白鶴」が生み出した酒造好適米「白鶴錦」を用いた「東洋美人 白鶴錦」もいただく。

f:id:odayasu:20170102152546j:plain

熱狂的なオマチスト・Oさんオススメ「川中島 純米吟醸 雄町 ひやおろし」。

f:id:odayasu:20170102152602j:plain

「満寿泉 Pero」だったかな。おえかき怪獣でこりんさんによる可愛らしいイラストのラベルとこれまた可愛らしい女性とのコラボ。
あまり人の入った写真はセレクトしないがこのぐらいは許してほしい。

f:id:odayasu:20170102152642j:plain詳細は忘れたが色々な意味でギリギリアウトな感じ。

f:id:odayasu:20170102152621j:plain

北千住から一本で帰れるのは便利ではあるが、大抵寝過ごすパターン。
かつては中央林間まで持って行かれたこともあったが今回は途中で奇跡的に目覚め、
慌てて引き返したものの、鷺沼までの電車しかなくそこから徒歩で帰宅。
途中「ポケモンGO」しながら1時間かけて(笑)。

sakesuki.hatenablog.jp

晩酌ダイジェスト2016年末

忙しい日々でも晩酌だけは欠かせない。
そんなとある男の晩酌記録エントリー、ダイジェスト版。

帰宅時間が遅いと酒の補充できる店舗が限られる。
スーパー、ドラッグストア、ドン・キホーテ、コンビニ。
全くないわけではないが品揃えが均一すぎてあまりときめかない。
そんな中でもたまに日本酒の品揃えに力を入れているコンビニがあると
少し嬉しかったりもする。そのコンビニでチョイスしたのが
山形銘酒「東光 純米吟醸」。青い綺麗な瓶が気になり購入。
少し熟成が進んだ呑みごたえある味わい。
常温で味わうのが一番バランスがいいと感じた。

f:id:odayasu:20161231100730j:plain

秋田銘酒「高清水」もコンビニに売っていたので久々に呑んでみることに。
価格と味わいのバランスを考慮すると米はあまり磨かない方がいいと個人的には思う。
それゆえ“純米大吟醸”は非常に贅沢な酒と思っている。
ただし四合瓶1,500円未満で入手できるならお得と考えてしまう。
安くて美味い「高清水」、いい酒だ。

f:id:odayasu:20161231100759j:plain

なぜか秋田の酒が続く。横手の銘酒「阿櫻」。秋田の酒造好適米といえば「美郷錦」。
そのコラボを無濾過生酒でいただく。
冷燗どちらもよし。非常に懐の広い照井杜氏の人柄のような味わい。

f:id:odayasu:20161231100815j:plain

今年から全量生酛、仕込み水を中軟水に変更、四合瓶のみ、
ラインナップもグッと絞ったりと大胆な改革を打ち出してきた「新政」。
白麹を用いた酸味が特徴の「亜麻猫」。その中取りをいただく。
好き嫌いが分かれる味わいではあるが個人的にはアリ。
ただ全体的にまとまりすぎている感も。

f:id:odayasu:20161231100831j:plain

絞りも今後変えていこうとしているらしく無加圧絞りの「Essence(エッセンス)」の「No.6 S-Type」もいただいてみる。
オシャレなラベルゆえ店頭にあってもすぐ売れてしまう「新政」であるがこの「Essence」は
専用の包装紙に包まれているためか普通に売れ残っていることがある。

f:id:odayasu:20161231100850j:plain

日本ワインも新酒が入荷されてきたりするのでチェックしてみる。
勝沼醸造の「アルガーノ 甲州」。キリッとした酸味と穏やかな甘味が非常に好印象。
対して高畠ワインの「新酒ナイアガラ」は甘口の酒とはわかっていたがその想像を上回る甘さだった。

f:id:odayasu:20161231100907j:plain

マンズワインのスパークリング甲州は近所のスーパーで入手。
このスーパー、ワインとチーズの品揃えが豊富で重宝している。

f:id:odayasu:20161231100921j:plain

栃木・太田原銘酒「大那」。鈴木三河屋とやまちゃんのコラボイベント直後に改めてじっくりいただいた。

sakesuki.hatenablog.jp

バランスの良い食中酒。オールラウンダーな味わいは没個性になりがちだがどっしりとした芯のある味わいは「大那」ならでは。

f:id:odayasu:20161231100935j:plain

在庫整理のため大事に保存しておいた「飛露喜 純米大吟醸」。
1回火入れの生詰ゆえほぼ1年氷温保存しておいたがフレッシュさは健在。

f:id:odayasu:20161231100950j:plain

こちらは今年のしぼりたての生原酒「八海山 越後で候」の赤ラベル
青ラベルと2バージョンあるがこちらは12月のみ販売されるもの。
毎年いただいているが安定した味わいはさすが。

f:id:odayasu:20161231101002j:plain

栃木銘酒「若駒 雄町 瓶火入れ 無濾過原酒」をいただく。
精米歩合70%の雄町はワイルドな味わい。程よい熟成感もまたよし。
カッシー美味いよ!

f:id:odayasu:20161231101315j:plain

sakesuki.hatenablog.jp

sakesuki.hatenablog.jp