2017年後半、特に印象に残った酒

今年もよろしくお願いいたします。
昨年後半はバタバタとしていてなかなかブログの更新が出来なかったものの、
徐々に整理し、公開する予定。
その前に昨年後半のダイジェストとして特に印象に残った酒を紹介。
とにかく記憶力がないのでランキング形式は諦め、順不同形式。
(スーパーメジャー級な銘柄は除外)

まずはごく最近呑んだ岡山・備中の酒「三光政宗 天賦」。
常温でも旨いが少し温めたらより一層旨味が広がる酔い味わい。

f:id:odayasu:20180101182324j:plain

いろいろなところで呑む機会のあった「水府自慢 純米吟醸 10号酵母」。
いつ呑んでも安定した味わいが好印象な酒。
おそらくこれもオールラウンダー(冷から燗まで)な味わいと予測。
ただし燗は未経験なので購入していろいろ試してみたい。

f:id:odayasu:20180101182350j:plain

横手銘酒、日の丸醸造が放つその名も「HINOMARU 純米大吟醸原酒」。
朝日米を使った意欲作。なんの先入観も持たずに呑んだためか物凄い好印象。
まんさくの花」とはまた違った味わいに杜氏の懐の広さを知った。

f:id:odayasu:20180101182407j:plain

ここからはじっくり自宅で味わう晩酌編。
よりシビアな状況ながらも好印象だった4本をリストアップ。
まずは毎年楽しみな「群馬泉 淡緑(うすみどり)」。
みずみずしくも爽やかながらも旨味を感じられる味わいはさすが。
この時期(夏頃)呑む酒ではダントツ俺チャートトップ。

f:id:odayasu:20180101182423j:plain

「冩楽」銘柄もいろいろ呑んだ。もちろんどれも旨い。
「赤磐雄町」「備前雄町」コンビを超えた唸る旨さだったのが
「冩楽 純米吟醸 山田穂(やまだぼ)」。王道・山田錦とは一味違う味わい。
じゃあ山田錦とはどう違うのか、と問われると上手く説明できないが
とにかくバランスが良く旨味をきっちり出しきった感がわかる。

f:id:odayasu:20180101182439j:plain

今年俺チャート急上昇したのが「不老泉」。特にこの備前雄町がお気に入り。
生酒ながらも温めるとまた違った味の広がりにこの酒のポテンシャルの高さを感じた。

f:id:odayasu:20180101182450j:plain

全く期待せずに呑んだためその旨さにびっくりしたのが「米百俵 特別純米酒」。
ひやおろしであるが旨味をきっちり感じられる。
ネーミングとラベルで損をしている非常にもったいないと思う旨い酒。

f:id:odayasu:20180101182510j:plain

番外編はどこか(多分東十条辺り)で呑んだイチローモルト
ワインウッドによる独特の香りと味わい。
久々にウイスキーを呑んで「美味しい」と感じた。

f:id:odayasu:20180101182531j:plain
もっと気軽に(定価で)入手できれば晩酌のラインナップに加えたい。

sakesuki.hatenablog.jp

sakesuki.hatenablog.jp 

「リトル肉と日本酒」熟成酒と熟成肉の宴に参加【2017.6.22】

日本酒や飲食店業界に顔が広いMさん主催の会に参加してきた。
今回は谷中ある「肉と日本酒」ではなく、亀戸の「リトル肉と日本酒」を
貸し切ってワイワイ楽しもう!という趣旨。
こちらは少人数からの予約も可能とのことだが未訪問な方たちを中心に招かれた。
もちろん俺も今回が初訪問。

sakesuki.hatenablog.jp

f:id:odayasu:20170919125553j:plain

あいかわらず控えめな看板が目印。

f:id:odayasu:20170919125611j:plain

「高千代酒造」の山田さんの名刺とサインが。
名刺とか貼ってイタ電されないのかと冷静に心配している俺。

f:id:odayasu:20170919125622j:plain

システムは谷中とほぼ同じ。
ただ今回はお店に常時ある酒以外にも熟成酒をMさんと高山店長が独自にセレクト。
熟成酒(通常・熟成・冷酒・燗酒)を軸にA5和牛・熟成肉を楽しむ。

f:id:odayasu:20170919125635j:plain

酒は店員がテーブル毎にタイミングよく回してくれる。狭い店内故ありがたい。
我々は提供された酒を楽しみながら肉を焼いて食べるだけ。

f:id:odayasu:20170919125653j:plain

芳醇で濃厚な味わいの酒が中心でまさに俺好みのラインナップ。

f:id:odayasu:20170919125709j:plain

特に印象に残ったのが「竹雀 山廃純米酒」と

f:id:odayasu:20170919125724j:plain

神亀 純米酒」の生酒。こちらは2年垂直でいただいた。

f:id:odayasu:20170919125738j:plain

そして通常よりもかなり豪華な肉。もちろんしっかりエイジングされた肉が中心。

f:id:odayasu:20170919125754j:plain

旨味たっぷりの肉に負けない酒のラインナップ。

f:id:odayasu:20170919125809j:plain

程よい熟成感が肉との相性抜群。

f:id:odayasu:20170919125824j:plain

餃子に見えるが箸休めの“野菜”とのこと。
やはり亀戸といえば餃子。

f:id:odayasu:20170919130123j:plain

どんどん店長オススメの酒をいただく。

f:id:odayasu:20170919130140j:plain

f:id:odayasu:20170919130155j:plain

f:id:odayasu:20170919130214j:plain

そして肉とのペアリングも楽しむ。

f:id:odayasu:20170919130233j:plain

新人教育も同時に行うしたたかな店長(笑)。

f:id:odayasu:20170919130250j:plain

f:id:odayasu:20170919130310j:plain

某社長自ら提供していただく謎な酒。
新たな酒の楽しみ方を覚えた。

f:id:odayasu:20170919130325j:plain

尹社長も積極的に参加。
この亀の尾を使用した無濾過生原酒はよかった〜。

f:id:odayasu:20170919130343j:plain

夏の風物詩「仙禽 かぶとむし」もいただいた。

f:id:odayasu:20170919130400j:plain

〆のカレーまでしっかりいただいた。

f:id:odayasu:20170919130415j:plain呑んで食べて大満足なひと時。
少し遠いが気軽に予約できるのでまた再訪したい。

sakesuki.hatenablog.jp

sakesuki.hatenablog.jp

完全紹介制『椿 -tsubaki-』に初訪問【2017.6.18】

『SakeLaboTokyo(サケラボ トーキョー)』プロデュースによる
料理と日本酒とのペアリングを楽しむ割烹料理店に初来店。
完全紹介制とのことで会員からの紹介があれば、
次回から予約して行くことができるシステム。
場所や電話番号は非公開とのこと。
とある駅から数分のところへと向かう。

看板はなく店名にちなんだ花が目印。

f:id:odayasu:20170918182201j:plain

無垢の白木を使用したカウンターのみのシンプルな店内。
店長と料理人によるツーマンセル。

f:id:odayasu:20170918182214j:plain

お料理1皿に対して日本酒を1杯ずつ合わせる方式で楽しむ。
乾杯酒は「山本」のスパークリング。

f:id:odayasu:20170918182226j:plain

「八寸(はっすん)」にはタイプの違う3種類のお酒が選ばれる。
この日は「大信州」「東洋美人」「春霞」というセレクト。

f:id:odayasu:20170918182240j:plain

鱧や鰻の肝など色とりどり、夏にふさわしい八寸。
器からも並々ならぬこだわりを感じる。

f:id:odayasu:20170918182300j:plain

焼物は旬の鮎。この美しい色艶とフォルム!

f:id:odayasu:20170918182316j:plain

造りには「出雲富士」の夏酒を提案される。

f:id:odayasu:20170918182332j:plain

確かに生原酒のフレッシュで濃厚な味わいは
繊細な刺身の味わいを損なうことなく楽しめる。

f:id:odayasu:20170918182352j:plain

椀物には「松の寿」。

f:id:odayasu:20170918182406j:plain

鮎の塩焼きには「磯自慢 本醸造」。

f:id:odayasu:20170918182420j:plain

鶏唐揚げには「鶴齢」か「万齢 雄町」の二択。
酸で流すか唐揚げにも負けない雄町米のふくよかな味わいを選ぶか。
どちらも素晴らしい提案だった。
(結局決められず半分ずつもらう・笑)

f:id:odayasu:20170918182437j:plain

プラスの1品&1杯(会員のランクにより違うらしい)は
マグロのカルパッチョと「十四代 備前雄町」。
雄町好きとしては最高のセレクト。

f:id:odayasu:20170918182457j:plain

軽めのご飯は稲荷寿司。
夜の炭水化物摂取はこれで十分。

f:id:odayasu:20170918182514j:plain

合わせる酒はまたもや二択。「水府自慢 10号酵母」か「射美 15(いちご)」。
甘い「射美」ともマッチングしたのは新たな発見。さすが!

f:id:odayasu:20170918182527j:plain

最後はシャーベットと「富久錦 生酛純米」で見事な〆。
ミーハーラインも抑えつつマニアックにも攻める。
提案の幅に唎酒師の真髄を感じた。勉強になるな〜。

f:id:odayasu:20170918182544j:plain

微妙に呑み足りない一行はそのまま姉妹店の「サケラボトーキョー」へ。

f:id:odayasu:20170918182559j:plain

福島を軸にしたセレクトに。「会津中将」は安定の旨さ。
最近呑んだひやおろしも完成度高かった。

f:id:odayasu:20170918182611j:plain

「弥右衛門」は夢の香と山田錦純米大吟醸大吟醸という違意を楽しむ。

f:id:odayasu:20170918182626j:plain

これ以外にも呑んだが写真と記憶なし(笑)。

sakesuki.hatenablog.jp

sakesuki.hatenablog.jp

sakesuki.hatenablog.jp

「而今 純米吟醸 東条山田錦」と「而今 純米吟醸 吉川山田錦」【2017.9.10】

またこの時期がやってきた。
今年も「而今」から山田錦を使用したスペシャルな2銘柄がリリースされた。
原料米に東条産山田錦を100%使用した「而今 純米吟醸 東条山田錦」と
吉川産山田錦を100%使用した「而今 純米吟醸 吉川山田錦」である。
共にお米の違いのみで精米歩合(50%)や酵母、造りは一緒。
同じ兵庫県特Aランクの山田錦ながらも微妙に味わいの違いを楽しめる。

sakesuki.hatenablog.jp
蔵元のコメントとしては“優等生な味わい”の東条産山田錦
“少しやんちゃな”の吉川産山田錦とのこと。

早速「稲毛屋」に入荷したとの情報を得た翌日のランチにお邪魔した。

f:id:odayasu:20170913122827j:plain

店内には知っている酒マニアな方もちらほら。
その日は「日本酒オーシャンズ」というイベントがあったため、
乗船前に味をチェックして大西氏に報告するためいらっしゃった方も。

しかもカウンターお隣には「仙禽」の栗橋さんもいらっしゃった。
(すっかり話し込んでしまいすみませんでした…)

f:id:odayasu:20170913122841j:plain

三重県名張山田錦を100%使用した「而今 純米大吟醸」も加えて3種呑み比べをしてみた。
ただしこちらは精米歩合が40%なので参考出品扱い。

而今 純米吟醸 東条山田錦
確かに全体のバランスはピカイチ。吉川と比較するとインパクトに欠けるがそれだけ
全てがキチっとまとまっている。冷えた状態だとわかりづらいが少し常温に近づけると
秘めていた力強い一面を垣間見ることができる。

而今 純米吟醸 吉川山田錦
力強い味わいを冷えた状態からでも感じられる。甘味、酸味、苦味のメリハリが秀逸。
3種の中では一番酸味を強く感じられるのでキリッとした味わいが好きな方はこちらがいいかも。

而今 純米大吟醸
甘さを軸にスッキリとした味わい。さすが純大吟。クリア感は3種の中でピカイチか。

かなり微妙ではあるが味を違いは体感できる。
ただしブラインドテストされたら当てる自信なし(笑)。

f:id:odayasu:20170913122857j:plain

久々のお酒の会以外での「稲毛屋」なので自らセレクトした肴も楽しむ。
鰻串4種をまずは満喫。肝とレバーはタレ、小骨とヒレは塩。

f:id:odayasu:20170913122912j:plain

未食だった定番メニュー・もずく酢を味わう。
ワイルドな食感のもずくは食べ応えあり。

f:id:odayasu:20170913122928j:plain

ミニ蒲焼は蒸さずに直接焼く関西風をセレクト。

f:id:odayasu:20170913122943j:plain

少し呑み足りなかったので「燦然 山廃純米雄町」を追加セレクト。
山廃仕込み初チャレンジとのことだがきっちり仕上がってると感じた。
山田錦もいいけど雄町米もいいよね、という結論に。
そして昼呑み万歳!

f:id:odayasu:20170913122957j:plain

sakesuki.hatenablog.jp

sakesuki.hatenablog.jp

「稲毛屋 志太泉を味わう会」に参加【2017.8.29】

稲毛屋でのお酒の会3連発。
8月末に行われた静岡銘酒「志太泉」を味わう会に参加。
今回10回記念とのことで豪華なお土産とスペシャルな秘蔵酒が味わえた。

f:id:odayasu:20170913121741j:plain蔵からは望月社長に加え、杜氏の西原さん、営業の立花さんの3人が参加。
3人は新幹線ではなくクルマで来たとのことで運転手の立花さんはお酒を一滴も呑まず。

f:id:odayasu:20170913121758j:plain

今回のラインナップ。
乾杯酒「金賞酒 H23BY」
「泉 純米大吟醸斗瓶取り生」
純米吟醸 藤枝誉富士」
純米吟醸 焼津山田錦
純米吟醸 愛山」
「純米原ひやおろし
純米大吟醸原酒 八反35号」
「シダシードル」
純米酒
「特別本醸造
「泉 大吟醸斗瓶取り H18BY」
「梅丸」

ひやおろしがいい感じに味が乗っててよかったな〜。

f:id:odayasu:20170913121719j:plain

目玉は社長が個人的にストックしていた10年前の「泉 大吟醸斗瓶取り」。
「志太泉を味わう会」10年の歴史をお酒の味わいで体感してもらおうという粋な計らい。

f:id:odayasu:20170913121831j:plain

合わせる肴も海の幸を軸としたセレクト。
久しぶりのお刺身

f:id:odayasu:20170913122005j:plain

俺の大好物、はらものくんせい

f:id:odayasu:20170913122021j:plain

焼鳥

f:id:odayasu:20170913122037j:plain

きゅうりの和風ピクルス

f:id:odayasu:20170913122054j:plain

小松菜と鶏肉のバンバンジー

f:id:odayasu:20170913122111j:plain

黒はんぺん入りおでん

f:id:odayasu:20170913122133j:plain

〆の鰻ひつまぶし

f:id:odayasu:20170913122148j:plain

持ち帰り勉強会の教材は
「純米原ひやおろし」。
冷やしてもよし燗にしてもよし。
記念にもらったロゴ入りグラスとおちょこと共に記念撮影。

f:id:odayasu:20170913122205j:plain

来年もぜひ参加したい。

「稲毛屋 土用の丑の日SP」に参加【2017.7.25】

土用の丑の日、今年は年6回あるがその中でも売り上げ的にピークなのが真夏の7月25日。
その日の夜をお酒の会貸切で楽しんでしまおう、というスペシャルな会に今年も参加してきた。

f:id:odayasu:20170913114557j:plain

就活中で金はないけど暇だけはあった俺。
まず「稲毛屋」に向かう途中にある「ビアパブイシイ」で軽く0次会。
そこで早速常連と遭遇。さらにその模様を別の常連にも目撃される。

f:id:odayasu:20170913114620j:plain

稲毛屋非公認カメラマンとしてだいぶ知名度も上がり、まずはお客として参加されている
蔵元さんを撮影させていただく。

f:id:odayasu:20170913114638j:plain

先日行われたお酒の会でもお会いした「流輝」の松原氏。

f:id:odayasu:20170913114652j:plain

写真がブレてしまった「奈良萬」東海林氏。
この日の時計はヨットマスター。

f:id:odayasu:20170913114705j:plain

この後のお酒の会でもお会いした「志太泉」の望月氏

f:id:odayasu:20170913114822j:plain

静岡銘酒「正雪」の望月氏

f:id:odayasu:20170913114836j:plain

同じく静岡「英君」の望月氏
静岡中部の望月性の多さは異常(笑)。

f:id:odayasu:20170913114912j:plain「辻善兵衛」の辻氏。

f:id:odayasu:20170913114900j:plain実はこの日が初対面な「結」の浦里さん。
6月の酒の会に出席出来ずすみませんでした。

f:id:odayasu:20170913114848j:plain

そして今年「稲毛屋」90周年記念会第2部にも出席いただく「御慶事」青木さん。

f:id:odayasu:20170913114924j:plain

料理も鰻率高めの豪華ラインナップ。
冬瓜の冷やし鉢

f:id:odayasu:20170913114937j:plain

うざく

f:id:odayasu:20170913114951j:plain

焼鳥

f:id:odayasu:20170913115003j:plain

ごぼうのたらこマヨ和え

f:id:odayasu:20170913115014j:plain

鰻白焼き

f:id:odayasu:20170913115029j:plain

生ハムサラダ

f:id:odayasu:20170913115040j:plain

鰻ひつまぶし

f:id:odayasu:20170913115052j:plain

スペシャルな日にスペシャルなゲストと共にスペシャルな酒をいただく。

持ち帰り勉強会の教材は
「櫻川 金賞酒 斗瓶」と「御慶事 金賞酒」。

f:id:odayasu:20170913115106j:plain共に自宅でじっくり復習。

sakesuki.hatenablog.jp

sakesuki.hatenablog.jp

sakesuki.hatenablog.jp

「稲毛屋 松の寿を味わう会」に参加【2017.7.4】

久々のエントリー。ストック分消化のためまずは稲毛屋関連4連発。
7月に行われた「松の寿を味わう会」。
蔵元杜氏の宣貴氏と同年代の真知子さん夫婦にお会い出来る貴重な機会。
ここ数年欠かさず参加している会でもある。

f:id:odayasu:20170913113945j:plain

f:id:odayasu:20170913114012j:plain

今年は惜しくも鑑評会での賞を逃したものの「我々はブレない酒造りをしている。
むしろ審査員にブレがある」と言う杜氏のコメントに男気を感じた。

f:id:odayasu:20170913114028j:plain

今回のラインナップ。
「特別限定大吟醸 鑑評会出品酒28BY」
山田錦 純米吟醸無濾過生原酒」
「雄町 純米吟醸無濾過生原酒」
「ひとごこち 純米吟醸無濾過生原酒」
「夏のうすにごり」
「美山錦 特別純米生酒」
「ひとごこち 辛口純米生酒」
「山廃純米 五百万石」
「とちぎ酒14 純米生酒」
「とちぎ酒14 八割八分 純米」

雄町が抜群にいいのはもちろんだが、地元産・ひとごこちもなかなか。
低精米シリーズも燗よし。

f:id:odayasu:20170913114046j:plain

仕込み水はもちろん蔵元直送。超軟水で身体にスッと染み込む。

f:id:odayasu:20170913114114j:plain今回特別に常連が持ち込んだ27BYの鑑評会出品酒との二年垂直も味わえた。
ブレない芯の通った味わいを実感。

f:id:odayasu:20170913114128j:plainいい酒をいい肴と楽しむ。このペアリングも酒の会の醍醐味。
蒸しナスの豚しゃぶのせ

f:id:odayasu:20170913114058j:plain

尚仁沢豆腐

f:id:odayasu:20170913114143j:plain

定番・枝豆

f:id:odayasu:20170913114159j:plain

小山和牛たたき

f:id:odayasu:20170913114212j:plain

渡辺農園のしいたけ焼き

f:id:odayasu:20170913114225j:plain

長芋の梅肉のせ

f:id:odayasu:20170913114237j:plain

タマゴたっぷりポテトサラダ

f:id:odayasu:20170913114249j:plain

かぶと鶏の治部煮

f:id:odayasu:20170913114300j:plain

鰻ひつまぶしで〆
楽しい会話、旨い酒と料理。
今宵も酔いひとときを満喫。

f:id:odayasu:20170913114410j:plain

持ち帰り勉強会の教材は
「ひとごこち 辛口純米生酒」と
「とちぎ酒14 八割八分 純米」。

f:id:odayasu:20170913114424j:plain共に燗にしたりしてじっくり復習。

sakesuki.hatenablog.jp

sakesuki.hatenablog.jp

sakesuki.hatenablog.jp

sakesuki.hatenablog.jp

晩酌ダイジェスト2017.07

またもや久々の更新。
すでに先月の話題になってしまった晩酌ダイジェスト。

7月7日といえば「DATE SEVEN(伊達セブン)」発売日。
宮城県の7つの酒蔵が結成したユニット。
今年は昨年発売したスパークリング(Episode II)との呑み比べをしてみた。
スパークリングは出来立てを呑んだ時「まだ若いな」と感じたため
1本意図的に氷温保存しておいた。
案の定いい感じに落ち着いてとても美味。
一方今年発売の生酛純米大吟醸は率直な感想としては『全体的に薄い』と感じた。
綺麗な味わいではあるのだが個性に欠けるというかパンチ不足というか。
熟成させれば良くなるのか不明だがこちらもまた一年寝かせてみようと思う。

f:id:odayasu:20170731104613j:plain「一代弥山スパークリング」は食中酒に最適な辛口清酒ということで購入してみた。
ドライバーだったので試飲ならぬ試香で決めた逸品。
同じ蔵が手がけるシードルスパークリングも気になったがやはり香りのふくよかさや
複雑さは日本酒が勝っていた(ように感じた)。
味わいも期待通り。ふくよかながらも泡がキリッとした爽快感を与えゴクゴク呑める系。
ちょうどいい呑み切りサイズ(375ml)があるのも好印象。

f:id:odayasu:20170731104734j:plain

この時期は泡物が恋しい時期。ビールやシードルもガンガンいただく。
俺的定番の「グランドキリン IPA」「サッポロラガー(赤星)」「ヱビス マイスター」を軸に
いろいろと新製品も試してみる。

f:id:odayasu:20170731104238j:plain

f:id:odayasu:20170731104306j:plain

f:id:odayasu:20170731104319j:plain

セブン&アイ限定の「今日のうちごはん」は新規開拓の中で個人的ヒット。
以前あった「まろやかエール」のコンセプトを明確にしたリニューアル版か。
買いやすい缶タイプなのもまたいい。

f:id:odayasu:20170731104858j:plain日本酒も夏酒真っ盛り。
栃木銘酒の夏酒呑み比べ。
「仙禽 かぶとむし」は原料米が山田錦になったことでおとなしい味わいになった。
個人的には雄町米のふくよかな味わいが良かった。
「大那 蛍」は夏酒らしいキリッとした酸味が好印象。

f:id:odayasu:20170731104523j:plain

「笑四季」も違うタイプの呑み比べ。
「真夜中のバカンス」はかなり個性を感じる味わい。
珍しく酸の存在を強く感じる夏の夜に味わうに最適な逸品。
ただし酵母は非公開。
「Sensation3 朱ラベル」は自社酵母を使用した笑四季らしい味わい。
淡いトーンの中にしっかりとした味わいがある。
このアレンジがまた絶妙。

f:id:odayasu:20170731104555j:plain

思わず「新政 No.6 H-type」も開けてしまった。
こちらははせがわ酒店限定モデル。ゆえに“H-type”。
6号酵母使用、66%磨き、6/6PM06:06発売と6という数字にこだわった作品。
昨年はあまり積極的に購入してなかったが久々の「新政」はやはり美味い!

f:id:odayasu:20170731104558j:plain

最近個人的に気に入ってる肴がこのにんにくのしょうゆ漬け。
シンプルかつカロリー控えめなスタミナフードとして重宝している。
f:id:odayasu:20170731104820j:plain

これだけでビールも日本酒もいける。食べきりサイズなのもまたいい。

f:id:odayasu:20170731104834j:plain

6月ぐらいに話題になったカップ麺。かなり高評価だったので気になって購入してみた。
ラーメン好きではあるがカップラーメンを食べるのは超久々。
確かにスープのレベルは高い。だがそれだけに麺が残念。どうしてもカップラーメンの麺。

f:id:odayasu:20170731104905j:plain

同じく「AFURI」のカップ麺も購入してみた。こちらもスープの再現性は高いと思う。
ただこれを食べた後に猛烈に店で食べてみたいと思った。
実店舗への誘導するためのきっかけとして作られたのならかなり成功した商品かも(笑)。

f:id:odayasu:20170731104910j:plain

sakesuki.hatenablog.jp

sakesuki.hatenablog.jp

「稲毛屋 而今を味わう会 第2部」に参加

早いものでもう一年。またこの季節が巡ってきた。
日本酒好きになったきっかけ。その一つが「而今」。
昨年は生酒と火入れ会の両方に出席したが今年は火入れ会のみ出席。
今年の火入れは酒質が上がった感があり期待していた。 

sakesuki.hatenablog.jp

sakesuki.hatenablog.jp

 毎年蔵人が出席する会。今年は土井さんが出席。
一昨年の大西さん、昨年の舞野さん、そして今年の土井さんのサインが並ぶ前掛け。

f:id:odayasu:20170708140938j:plain

この時期は19時でもまだ明るい。稲毛屋の暖簾も夏仕様。

f:id:odayasu:20170708140954j:plain

【乾杯】大吟醸斗瓶火入れ(金賞酒)
特別純米 山田錦・五百万石
特別純米 山田錦・八反錦
純米吟醸 山田錦
純米吟醸 雄町
純米吟醸 八反錦
純米吟醸 千本錦
純米吟醸 愛山 2016
大吟醸
純米大吟醸
これに加えてネット非公開のが1本。

f:id:odayasu:20170708141212j:plain

火入れ会の魅力はまだこの時点で未発売のものがいち早く呑めること。
ただ愛山だけはさすがにまだ出せる状態でないとのことで昨年版に。

f:id:odayasu:20170708141230j:plain

今回同席した夫婦2組は生酒の会も参加した猛者。
しかも2年連続連日参加(笑)。

f:id:odayasu:20170708141244j:plain

f:id:odayasu:20170708141258j:plain

コース料理かお酒の会でしか提供されない刺身の盛り合わせ。

f:id:odayasu:20170708141316j:plain

酒呑みには嬉しいアオサの味噌汁。

f:id:odayasu:20170708141327j:plain

地元・伊賀牛のステーキ。
f:id:odayasu:20170708141338j:plain

この時期ならではの泉州の水なす糠漬け。これがまた美味い!

f:id:odayasu:20170708141350j:plain

ザーサイサラダは酒とのペアリングが難しい逸品ではあるがこれまた美味い。

f:id:odayasu:20170708141402j:plain

安定の鰻ひつまぶし。
とことん「而今」とのペアリングを楽しんだ。

f:id:odayasu:20170708141413j:plain

お持ち帰りはやはり安定の山田錦火入れ。
自宅でじっくり味わう。もちろん而今グラスで。

f:id:odayasu:20170708141427j:plain

という一ヶ月以上も前の出来事(笑)。

sakesuki.hatenablog.jp

sakesuki.hatenablog.jp

北千住「宇豆基野(うずきの)本店」の二階貸切ランチを堪能

北千住にある土日祝日しか開いてない宇豆基野(うずきの)本店。
その2階を貸し切って美味しい湯葉やお豆富を持ち込んだ日本酒と共に楽しもう!という趣旨のイベントに参加してきた。

f:id:odayasu:20170610131142j:plain

北千住は行ってもだいたい西口。東口方面はおそらく10年は行ってない。
それゆえその変貌ぶりには驚いた。以前どうなってたかすら覚えてないけど(笑)。

f:id:odayasu:20170610131201j:plain

駅から10分ほど歩くと見えてくるフォトジェニックな佇まい。
1階が店舗になっていて惣菜の販売や時間指定(9時か12時スタート)でのブランチを楽しむことができる。
ブランチは予約が必須であり、なかなかの激戦。ただ酒友が定期的に2階での貸切会を開催していて今回参加することができた。持込料はかかるものの日本酒を持ち込めるので昼から健康的にお酒を楽しんでしまおう、という趣旨。

f:id:odayasu:20170610131220j:plain

俺がセレクトしたのは「王祿 丈径blue」。
最初「王祿 溪(けい)」を造るつもりで仕込んでいたお酒が「丈径」に近い味わいになったことで急遽新しいランナップを設けることになったという新製品。

www.ouroku.com

f:id:odayasu:20170610131352j:plain

料理はコースのみ。まずは湯葉3種、出来るタイミングで違う味わいを楽しむ。
それぞれ溜りオリーブオイル、醤油あん、レモン塩といった調味料でいただく。

f:id:odayasu:20170610131458j:plainf:id:odayasu:20170610131441j:plain

マンゴー豆乳ジュースのソーダ割。この日は大変暑く冷たいフレッシュジュースは大変美味しく頂けた。

f:id:odayasu:20170610131514j:plain

氷詰めの容器は四合瓶のお酒を冷やすのにちょうどよく最後まで活用。

f:id:odayasu:20170610131532j:plain

生麩田楽は蓬麩と粟麩の2種。それぞれ胡麻味噌と木の芽味噌で味わう。

f:id:odayasu:20170610131611j:plain

椀は出汁が絶妙。これ肴に酒が呑める。

f:id:odayasu:20170610131625j:plain

別のスペースでは土鍋ご飯の用意が。この日はもともと白子ごはんを予定していたのだが
急遽琵琶湖の天然鮎が入荷したとのことで急遽鮎の炊き込みご飯に変更。
部屋に漂う鮎の香りが期待を高める。

f:id:odayasu:20170610131637j:plain

その場でニガリを豆乳の中に投入して(滑ってないからね)出来立てを味わえる。
ほのかにあたたかい豆富に程よい甘さの餡を絡めていただく。
美味しくないわけがない!

f:id:odayasu:20170610131649j:plain

鰹と青リンゴのサラダはおひとり様1皿。青リンゴドレッシングをかけていただく。
なかなか食べ応えあり。

f:id:odayasu:20170610131700j:plain

汲み上げ湯葉は1階にて出来立てを自分ですくい、削った岩塩をかけていただく。

f:id:odayasu:20170610131713j:plain

こちらはお代わり自由。

f:id:odayasu:20170610131722j:plain

そうしているうちに鮎の炊き込みご飯が炊き上がる。
たっぷりネギをかけたところを激写。

f:id:odayasu:20170610131734j:plain

それを丁寧にかき混ぜる。

f:id:odayasu:20170610131746j:plain

おこげの部分も美味。

f:id:odayasu:20170610131803j:plain

甘味は2種。まずは麩万頭。

f:id:odayasu:20170610131818j:plain

こちらも実演でつくりたてをいただくわらび餅。
それを珈琲とともに。

f:id:odayasu:20170610131831j:plain

日曜にゆったりとしたブランチを満喫。
持ち込みの日本酒たち。5本中3本と雄町率が高かった。

f:id:odayasu:20170610131843j:plain

溝の口ではちょうど大道芸をやっていた。

f:id:odayasu:20170610132318j:plain昼のうちに帰宅し夜もまた呑むしあわせ(笑)。

www.uzukino.com