晩酌ダイジェスト晩酌ダイジェスト2016初夏

まずは今年から全量生酛造りに切り替えた注目の「新政」。
その「新政」が白麹で醸した「亜麻猫」。そのスパークリングバージョン。
瓶内二次発酵であるがそれほど開封に時間はかからなかった。ガスは控えめ。
生酛+白麹ということで酸の具合が気になったがそこは“テクニック”の「新政」。
ナイスアレンジで上手くまとまっているな、という印象。

f:id:odayasu:20160618130746j:plain

宮城県の7つの酒蔵が立ち上げた新ユニット「DATE SEVEN」。
その2作目を味わう。
正直1作目は純粋に“綺麗な酒”という印象しか残らずイマイチこのユニットの
コンセプトや方向性を理解することが難しかった。
今回の2作目はかなり個性的な味わいに振ってきた。
美味しいことは間違いない。ただこの酒を味わっただけでもまだ目指す方向性が
イマイチわからない。今後に期待か。

f:id:odayasu:20160618130901j:plain

久々に新潟の「高千代」をいただいてみる。
個性的なひらがなバージョンもいいがスタンダードな「高千代」も好きだ。
温めるとよりそのしっかりした酒質が明確に分かる。f:id:odayasu:20160618130918j:plain

春酒も順調に消費。
「紀土 純米吟醸酒 春ノ薫風」は春の爽やかな風のように
喉を通り過ぎる、そんな酒。ちょっとポエムっぽく描けた(笑)。f:id:odayasu:20160618130927j:plain

再び新潟酒「花見酒の上善如水 純米吟醸」。
初めて呑んだが通常の「上善如水」に抱くイメージからいい意味で裏切られたような
濃厚旨口タイプの酒。そしてこの酒の真価は温めた時に発揮される。
しかもスルスル呑めてしまう。案の定宅呑みなのに潰れた(笑)。

f:id:odayasu:20160618130944j:plain

俺のデファクトスタンダード酒である「黒松剣菱」。
久々に呑んでみる。やはり自分の経験値が上がると見えてくる本質。
本当に奥が深いというか懐が広い酒であるということを思い知らされる。
「日本酒は酸が大事なんだ!」「甘味と酸味のバランスが〜」
「酸の余韻が〜」「温めるとよりその旨味が〜」
そんな色々な酒で気づいたり、知ったりしたことが全部ここに詰まっているような気がする。
色々なトレンドがある中でその真ん中にどっしりとした存在感を放つ。
そんなこともうとっくに気付いてるよ、と優しく語りかけてくれる。f:id:odayasu:20160618131002j:plain

「新政」も以前より入手しづらくなったものの、タイミングが合えば入手できる。
四合瓶のみになったから買いやすくなったってのもある。
f:id:odayasu:20160618131022j:plain

以前よりどんな酒も温めても呑むようになり、酒質のブレのなさがより
際立っているものの一つにあるのが「新政」。
特にこの「エクリュ」は特に温めた時の印象が良かった。f:id:odayasu:20160618131043j:plain

sakesuki.hatenablog.jp